ついに始めました、離乳食!
うちの子はまだ4か月半なんですが、先日の健診の際にも「早めに始めたほうがいいよ~」と言われ、早速スタートすることに。
ずっと母乳だったので、離乳食が軌道に乗れば、子供を預けて出かけることもできるようになるし、アレルギーの面からもメリットが多いとのことです。
哺乳瓶のミルクも飲まないのに離乳食、食べられるのか・・・不安
離乳食を食べさせるまでの経緯を記録してみたいと思います。
まずはお米の10倍粥からです。
先日、市の離乳食教室に行って聞いて来たんですが、作り方も、いろいろあるみたいです。
鍋で生米から炊く方法、炊いたお米をレンチンする方法、炊飯器に耐熱容器を入れてお米を炊く方法・・・などなど。
私はレンチンで作る方法にしました。
一番楽で、洗い物も少なそうだったので。笑
材料:ごはん15g 水60ml
これを大きめの器に入れて、レンチン2分半。
途中で吹きこぼれそうになるので冷や冷やしました。汗
レンジでチンしたお米をブレンダーでつぶします。
この日のために買っておいたブレンダーがこちら。
ブレンダーがなければ、すりこぎですったり、裏ごししたりしないといけないらしいのですが、
ブレンダー超絶便利です!
数十秒でトロトロのおかゆができました!!
粒感なくていい感じ!!
一週間分くらいは作れたので、残りは冷凍します。
ちなみに、リッチェルのフリージングブロックを使いました。
さっそく食べさせてみます。
離乳食よりも、エプロンを食べ始めるmina。笑
最初は食べなくて、口に入れてもペッしてしまうって聞いたけど・・・
まさかの完食!!
最初は小さじ一口からっていうけど、とりあえず食べるだけあげてみたところ、全部食べ切ってしまいましたー!!笑
すさまじい食欲です。
それか、新潟のおじいちゃんが作ってくれたお米がおいしかったのかな~。
おかゆを食べた後は、いつも通り授乳してあげて無事に初回は完了です。
やってみたら意外とあっさり食べてくれたので、やっぱり案ずるよりも産むが易しですね!
今はベビーフードも種類が多いし、食べやすいものもたくさんあるそうなので色々試してみようかと思います。
そして、この日はお風呂上りに麦茶も飲ませてみました。
市販の大人用麦茶を水で3倍に割って、沸騰させて冷ましたものです。
これも多少飲んでくれたみたいです。
今までは哺乳瓶大嫌いだったのに、マグで飲めるようになったので進歩しました~。
これから食べられるものが増えるのが楽しみですね。